新型コロナ対策による変更点について

20203月から、プログラマカレッジ/エンジニアカレッジの説明会/研修はオンラインで自宅から参加できる体制になっています。

【新型コロナ対応】変更点のまとめ

無料IT研修

プログラマカレッジを選ぶべき絶対的メリット3つ

プログラマカレッジのおススメ理由

※ 本ページはプロモーションを含みます。

プログラマカレッジは企業からの協賛金を得ることで、未経験者向けプログラミング研修からIT企業内定までの就職サポートを完全無料でおこなってくれる、文字通り「有難い」サービスです。

他の記事ではプログラマカレッジの研修内容や受講形式について書いていますが、本記事では僕自身の受講体験も交えて「おススメ根拠となる圧倒的なメリット」をギュッとコンパクトにまとめました。

何となくあと決心がつかないんだよなぁ・・・と迷っていた方の、一歩踏み出す助けができればとても嬉しいです。

未経験からプログラマを目指すならプログラマカレッジはおススメです。

まず公式サイトを見てみる ≫

絶対的メリットまとめ
  1. Java, PHP, HTML/CSS, JavaScript, SQL…etc。豊富な学習カリキュラム!
  2. 「ブラック企業フィルター」&「受講生の立場優先の就職支援」という強い味方
  3. 運用保守ではなく開発者として就職可能

目次

Java, PHP, HTML/CSS, JavaScript, SQL, フレームワーク。豊富な言語を学習!

プログラマカレッジのJava,PHP研修

Java、PHP、Ruby単品だけを教えるプログラミングスクールが多い中、プログラマカレッジは「本当に無料なのか!?」と驚くレベルのカリキュラムを用意してくれています。

以下、プログラマカレッジで学習する言語たち。

  1. Java
  2. PHP
  3. HTML/CSS
  4. Bootstrap(ブートストラップ/CSSのフレームワーク)
  5. JavaScript
  6. jQuery(ジェイクエリ/JavaScriptのライブラリ)
  7. SQL
  8. Struts2(ストラッツツー/Javaのフレームワーク)
  9. Spring Boot(スプリングブート/Javaで一番人気のフレームワーク)
    ※2020年初よりStruts2に変わって追加されました!

特筆すべきは、jQueryやStruts2といった実務では必須となるライブラリやフレームワークまでカリキュラムに含まれることです。

2, 3ヶ月目になると、Struts2を使ったオンラインショッピングサイト制作がメインになるためただのお勉強にとどまらない実務直結の開発を経験できます。

また、ここで一つ断言できることがあります。

プログラマカレッジは「エンジニア講師に質問/相談しながら挫折することなく学習でき、アプリケーション制作まで可能な学習環境」です。しかし、これほど学習だけに特化された環境、「学習だけに何か月も集中できる環境」は就職後は2度と無いと思ってください。

つまり、なりふり構わずプログラミング学習だけに全時間を割ける研修期間中に、可能な限り多くの事を学び、悩み、解決できる方が良いわけですね。

プログラマカレッジでは初心者には難しいとされるJavaだけでなく、PHP・HTML/CSS・・・といった数多くの言語をカリキュラムに組み込んで受講者を挫折させることなく就職まで成功させているのです。

これは、プログラミング指導方法に関する大きな自信の現れであり、受講者側の僕たちからすると信頼・安心の根拠になると言えます。

研修中に可能な限り多くの言語に触れておくことで、入社後の成長の速さが倍変わってきます。

プログラマとしての基礎をしっかり身に付けたいならプログラマカレッジの充実した研修で決まり!

ブラック企業フィルター & 受講生本位な就活サポート

プログラマカレッジとブラック企業

IT企業へ就職しようと考えた時に、一度は必ず頭をよぎるのが「ブラック企業に入ってしまう不安」ではないでしょうか。特に、業界知識もない未経験からの就活になりますし、その不安は大きくて当然だと僕も感じます。

しかし、この点は安心してください。プログラマカレッジは、未経験からスタートするあなたの不安を可能な限り全て取り除く努力をしてくれています。以下画像はプログラマカレッジ公式サイトから切り出したものです。

プロエンジニアの評判・口コミ

「厳しい審査を通った優良企業を紹介する」と明言しているのです。つまり、僕たち受講生側に立って、就活サポートをしてくれます。

提携企業に対して独自審査基準を持ってフィルターしています!と明言しているところは他にどこにもないので、これも受講生を満足の行く就職をさせることに対する自信が透けて見えますね。
※何気にその後に記載のある「就職後は95%の方が勤続している」というのもスゴイ

しかも、実際にキャリアアドバイザーのサポートを受けてみて感じたことは「思っていた以上に僕ら受講者の将来を考えてくれる」ということ

まずは僕がどうしたいか何をしたいかをとても親身になって聞いてくれたことが衝撃的でした。そこまで親切にやってくれるの?と。

安心して、就職活動、会社選びを手伝ってもらってください。

既にフィルター済みの企業の中から、自分に合った会社を選べる

運用保守ではなく開発者の道へ

未経験からプログラマ

結論から言うと、プログラマカレッジを受講し就職することで「開発者」として就職する道が開けます

「開発者として就職できる」というのは、実はとても重要なことです。

たとえば何の知識経験も積まずに「プログラマ未経験OK」の求人に応募して採用されたとすると、最初にやらされる業務は間違いなく「運用/保守」になるでしょう。

しかしこの運用保守というのは、簡単に言うと「別の誰かが作ったプログラム」がちゃんと動いているかをマニュアル通りに確認するだけ。つまり、自分では一切何も作らないし生み出さないということ。

3年経って、自分に何のスキルも身に付いていないことに気付いてしまい、給料も上がっていない

加えて、マニュアル通りにしかできない人はいずれAI[人工知能]に仕事を奪われることになります。そんなことを後になって気付いても、もう遅いのです。エンジニアとして致命的

Webサイトであれ、アプリであれ、とにかくモノを作る経験を積める環境に就職すべき。以下は、卒業生の体験談の一部です。

Hさん
Hさん
Q.現在はどんな仕事をしていますか?

入社して一番初めに、あるアーティストさんのサイト作成を担当しました。アーティストの方のECショップサイトになるのですが、新規作成という事でゼロから構築しました。
プログラマカレッジ 公式サイト上の評判より

メリットの第1項ですでに記載したように、プログラマカレッジは3ヵ月もの時間をかけてJava, PHPの2言語学習+アプリケーション制作まで完了させることができます。

このカリキュラムのおかげで「プログラマカレッジを卒業した人なら開発業務から任せることができる」という企業側の信頼を買う事ができている、というワケですね。

最初の仕事が運用/保守となるか開発となるか、これは今後のあなたのキャリアを根底から左右する分かれ道となります。

絶対に、こういったプログラミングスクールへ通いしっかりと経験を積んで第一歩を開発者として踏み出しましょう。

今後を左右するキャリアのスタートは、プログラマカレッジに任せてみよう

まずは無料説明会/無料体験から

メリットのまとめ
  1. プログラマ基礎となる言語をじっくりと学習できる
  2. 優良企業への就職を徹底サポートしてくれる
  3. 開発エンジニアとして、キャリアをスタートできる

18~30才であること、都内の研修所に通えること、都内勤務ができること、この3点さえクリアしていれば誰でも受講可能です。

まずは、無料説明会もしくは無料体験へ参加して、IT業界やプログラマのリアルな話を聞いてみてください。参加することで、以下のメリットを得ることができます

求職中の方:

  • IT業界やエンジニアの仕事内容をゼロから詳しく知れる
  • 「漠然とした不安」が無くなりエンジニアとして働く自分がよりリアルになる
  • 結果、自分にもできるかも?というモチベーションが湧く(一番大事)

現在働いている方:

  • 今の職業を考慮して転職によるメリット・デメリットを客観的に教えてもらえる(年収とか)
  • 結果、転職すべきか否かを冷静に判断できる

登録に手間は掛からず、1分もあれば完了するほどカンタンです

たとえ受講開始後に辞退することになっても、違約金など一切発生しません。

ノーリスクかつ最善の環境で、プログラマとしてのキャリアをスタートさせましょう!

≫ 無料でまずは登録してみる

プログラマカレッジ公式サイトへ >>
無料でまずは登録してみる
\まずは説明会の日程を確認/
無料で登録してみる