※ 本ページはプロモーションを含みます。
という興味を持っている方へ。
本記事では、質問を受けることが多い以下3点について具体的に書いていきます。
- 就職先が自由に選べない?
- 就職先は、SES(客先常駐)の企業が多い?
- Javaがメインて微妙じゃないの?
僕はプログラマカレッジ卒業生で、3ヶ月間でWeb開発を一通り学んだあと渋谷にある自社開発企業へと就職できました。
なので、完全無料にも関わらずとても美味しい恩恵を得ることができたな、と実感しています。
そういった理由から僕はどちらかと言うと「プログラマカレッジはオススメ」という考えです。
ぜひ参考にしてみてください。
目次
プログラマカレッジの評判①:就職先が選べない?
まずは、プログラマカレッジ卒業後に行う就職活動について。
選考を受ける企業を自由に探すことはできない
プログラマカレッジでは、マイナビやリクナビといった就職/転職サイトを利用した就活だったり好きに自分で会社を探して選考に応募することは出来ません(プログラマカレッジに限らず全ての無料プログラミングスクール当てはまることです)。
無料スクールは「卒業生を採用する企業側から報酬をもらう代わりに、受講生のプログラミング研修が無料」というビジネスモデルで成り立っているんですね。
つまり、研修を受け終わったあとに他の転職エージェントや転職サイトを利用されると無料スクール運営側にお金が入らず困ってしまうというわけです。
ただし「就職先を選べない」というのはウソ
「自分で探せない」と聞くと「君はこの会社、あなたはあの会社ね」とカレッジ側から指定されてしまうようなイメージをしてしまいがち。
ですが、これは正しくないです。
紹介される企業の範囲で就活をして、内定をもらった中から選ぶことになります。
「ここに入社しなさい」と決め打ちをされることはありません。
参考までに、僕が実際にプログラマカレッジで経た就活フローは以下の通りでした。
- 約200件ほどの求人一覧をくれる
- 求人の詳細を見て、自分の趣向に合っていそうな会社の選考を受ける
- 複数内定をもらった会社から、自分の好きな会社を選ぶ
僕の場合、「入っても良い」と思える面白そうな企業がそれなりに数があったので、特に不満はなかったです。
内定承諾の期限直前まで、どの企業にしようか迷いに迷ったくらい。
- 他転職サービスを使っての就活はできないが、カレッジ側から入社を強制させられることはない
- 選択を迷うくらいには、面白そうな企業からの内定があった
評判②:SES(客先常駐)の企業が多い?
SES企業の求人がたしかに多かった印象でした。
がしかし、あとでも書くことですが、SESでない自社開発企業も普通にあります。
ちなみにSESとは、以下イメージ図のA社のように、自社エンジニアを他の企業へ派遣することで労働力の対価として報酬を得る業態のことです。
そもそも、業界的にSES企業が圧倒的に多い
客先常駐をしている企業の割合は、全体の9割を超えています。「自社開発」とか「Web系」とか呼ばれる会社、つまり自社でWebサービス展開をしているIT企業の数は1割。
なので、
というのは正しくなくて、業界を考えたらそりゃ多くなるよね、というのが本当のところ。
有料プログラミングスクールに通ったとしても結局、紹介先はSES企業の求人が多くなります。
Web系/自社開発企業の求人も思ったより普通にある
プログラマカレッジから実際に就活してみて「ん?思ってたよりはWeb系(自社開発)の企業の求人あるじゃん」という実感でした。
僕は就活開始時「SESでも経験積んで転職するし全然いいわ」と思っていたのですが、ふたを開けてみたら6社内定をもらったうち3社がPHP、Rubyの自社開発エンジニア採用だったので。
他にもこういう体験談は珍しくありません。
会社はRubyでの開発がメインなのですが、仕事以外の時間と通学の電車の中での時間を使って、RubyのSilverとGoldの資格を取得しました。
プログラマカレッジ カンベさんの体験談
コロナの中、プログラマカレッジでの勉強を経て、web系自社開発に入社。
実際に実務が始まってしばらくした今の”正直な”感想…
大変だけど、めちゃめちゃ楽しいし、めちゃめちゃ成長できる!!
SESより自社開発の方が絶対オススメʕ •́؈•̀ ₎
— よしき@プログラミングスクール通ってます (@yoshiki_program) June 19, 2020
↑このように、新型コロナによる緊急事態宣言期間中の完全オンライン学習体制でも、しっかり自社開発企業へ内定を決めている受講生がいるのはポイントが高いなと。
完全無料のプログラミングスクールにしてはかなり美味しい状況ではあるかな、という感覚です。
「SESばかり」と嘆いてる人がいるとすれば、3ヶ月目の前に噂だけを聞いて辞めてしまった人か、勉強をろくにせず怠けてしまった人、のどちらかですね。
- プログラマカレッジだけがSESの求人が多い、というわけではない
- SES求人は多かったが、自社開発企業の求人もあり内定も出る
- コロナ禍でも自社開発企業の内定が出る実績あり
評判③:Javaしか学習できない?
たしかにメインはJavaですが、HTML/CSSからJavaScript、PHPまで学習します。
今日からインターノウスさんの研修始まりました‼️まさかのまたHTML/CSSからスタート🕊いい機会なので復習します☺️💛!基礎のみですがプログラムに、PHPやJavaScript も入っていてワックワク╰(*´︶`*)╯♡ #インターノウス #0円留学 pic.twitter.com/XS2lvfS59i
— モニカ@IT⇦不動産🏃♀️ (@afnmfb) June 5, 2019
プログラミングの基礎が身に付くので、可能性はいくらでも広がる
プログラマカレッジのカリキュラムのメインはJavaですが、だからといって他言語の学習を制限するルールは一切ありません。
僕の場合は、プログラマカレッジで学習したPHPが面白かったので、少しずつ独学で学習を進めていました。
結果PHPで就職できましたし、同期ではRubyを学習 → Rubyで就職した人もいればiPhoneスマホアプリの開発で就職した人もいます。
プログラマカレッジのカリキュラムを進めればどのプログラミング言語にも共通する基礎の考え方が身に付くので、他言語の学習もできるようになってきます。
ぶっちゃけ、「この言語で就職したい」っていう問題は「やる気次第」でどうにでもなる部分です。
【プログラミングスクール13日目】
・Spring Boot 応用
・Spring Boot チーム開発予習
・Laravel toDoListプログラマカレッジの個人開発(2ヶ月分)が全て修了しました!
他の人の進捗待ちのため、iosアプリ開発していきます!— よしき@web系 (@yoshiki_program) February 28, 2020
Webサイトを作りたい人は、HTMLとCSSにガッツリ時間を割いて実際にサイトを作ってみればいいし、iPhoneアプリに興味があるならSwiftの開発環境を作って勉強してみればいい。
その勢いでカリキュラムプラスαを積み上げることができれば、それだけ就活での選択肢を広げることができる環境です。
一言でいうと、「楽しんだモン勝ち」ってやつですね。
- カリキュラムのメインはJavaだけど、土台の考え方が身に付くので就活の選択肢はいくらでも広がる
僕がプログラマカレッジを選んだ理由
僕は「有料のプログラミングスクールにするか?」「独学し、独自に就活するか?」も検討した上で、割とあっさりとプログラマカレッジに決まりました。
その理由はわりとシンプルです。
そもそも50万円以上も払う勇気は出なかった
有料のプログラミングスクールは、とにかく高すぎるんですよね…。80万、90万近くするところもあります。
財布的な余裕はなんとかあるっちゃありましたが、残念ながら「それだけ高額出費しておきながら思い通りに行かなかったらどうしよう…」という懸念が拭えませんでした。
有料スクールで勉強すれば何もかも上手くいく、なんて甘い世界ではないでしょうし。
こういった理由で、有料のスクールは選択肢から外れました。
自分の性格上、独学はムリだと分かりきっていた
休みの日にYouTubeを見ていたら昼になり、「昼メシ食った後で頑張ろう」と思っていたはずなのになぜか夜になっていた…。
そんな風に僕は、やろうやろうと思っていてもつい後回しにしてダラけてしまう、ってな感じの人間です。
なので、1日8時間は強制的にプログラミング学習に集中できるキッカケが必要だったのはもう決定事項だったのでした。
こんなツイートもあります↓。独学からプログラマカレッジ受講に切り替えた方。
プログラマカレッジ通おうと決意した。
独学で勉強していくやり方は初めは良かったけど、途中から正しい方向がわからなくなってしまった。
日本一周を東京の地図、大阪の地図だけ持って旅してる感じ。
日本地図を持ってる人に、生き方や道筋を教えてもらえる環境に変えます。
— 俺はサービスを作る。 (@KKK_stup0713) August 12, 2019
このように「独学してたけど何をどうすれば良いか分からなくなってスクールを受講し始めた」という人は結構多いです。
僕は独学(という名の怠けてしまう)期間を作らずに即プログラマカレッジを受講し始めて正解だったと考えています。
「確実に就職へ向かっているカリキュラム」という明確な道しるべがあり、そこをベースにプラスαで独学を加えていくことができるので、やはり無料スクールの有用性はとても大きいな、と。
無料とはいえ頑張れば何とかなるっしょ、という楽観性があった
「JavaメインでSESばかり」という一部悪く聞こえる評判もありましたが、
そんなの、自分次第でどうにでもなるんじゃね?
という楽観的な思いがありました。
繰り返しになりますが、そもそも僕は何十万円も払ってスクールに通うつもりはなかったし、学習も就活もサポートなしで継続できそうな性格をしていませんでした。
それならもう無料のスクールで講師陣やキャリアアドバイザーたちを使い倒して頑張るしかないっしょ、やってやらぁ、という感じ。
プログラマカレッジを辞めた後4ヶ月も独学しても結局は条件の悪いSESに内定、なんていう方もいるくらいですからね…。
遂に内定がでた。SES。主にJava。条件も悪く、行きたいという決め手が見つからないけど現場経験が積みたくて迷った。でも、4か月前に自社開発にいきたいんだと決めてプログラマカレッジも辞退したんだから、少なくとも行きたいと納得できないとだめだ。現職早く辞めたいけど、逃げでやめるのはだめだ
— ふくもと (@planetplanet2) September 10, 2019
研修の質、就活サポートの質の評判はとても良かった
「完全無料」と聞くと、ほとんどの人が「ちゃんと教えてくれんのか」と不安になるかもしれません。
しかし、受講から卒業後の就活サポートの質に関して事前の評判がとても良かった点は受講の決め手の大きな要素でした。
↑プログラミング学習で特に難しい部分は、解説授業を行ってくれました。
「分からなくて当たり前」という前提で進めてくれるので、プログラミングは初めてですという人でも安心して学習を進めることができる環境だと感じます。
今日はカレッジで2回目の就活面談。
面談対策で自己紹介と自分の長所、短所を一緒に考えてくれた…😳✨他にも自分の中でまとまらないことをうまくまとめてくれたり、こういう言い方でいきましょうって提案してくれたり。
就職することによってお金が入るとはいえ、そんなことまでしてくれるのすご😳
— とみー@エンジニア女子🐣→🐥 (@Tommy07Tommy07) October 19, 2018
このように、講師陣にしろキャリアアドバイザーにしろ「機械的じゃなく、コミュニケーションを取ってくれてる感」があったのは僕も実際に受講してみて心強かったですね。
無料なのでもっと流れ作業的な対応をされてもおかしくないと思うのですが、全くそんなことはありませんでした。
まとめ:プログラマカレッジは使い方次第で最高の環境になる
- 紹介される求人の範囲内で就活をする必要あり
→ ただし良質な求人が多かった - SES(客先常駐)の企業は割合的に多い
→ 自社開発企業の求人も普通にあった - Javaが学習のメイン
→ 何の言語でも応用が効く知識が付くので可能性はいくらでも広がる
- 50万円以上もポンと出すのはキツイ
- プログラミング独学も続けられる自信がない
- でも確実にITエンジニアへキャリアチェンジしたいし、少しでも良い会社へ就職したい
こう↑考えている人のために、プログラマカレッジはあるのかなと。
まず、カリキュラムに乗っかることで「エンジニア就職/転職できる確実性」を手に入れることができます。講師・キャリアアドバイザーがいるので学習面、就活面で挫折なく進められます。
そして興味のある言語の学習も進めていけば、その分野での企業への就職が身近になります。
無料で美味しいところはいただいて、気をつけるべきところは気をつける。そう意識するだけで、ポジティブな成果を残して卒業できるのは間違いなし。
プログラマカレッジ3ヶ月コース終了!
javaを中心にphp,html,css,JSを一通り学べたし、何より先生が親身になって質問に答えてくれるのはスクールのメリットだと思いました。
そして、自分と同じような夢をオウ仲間とも出会えたのは大きな収穫です。
優秀なプログラマーを目指してがんばってこ!— みやざわ@わくわくエンジニア (@miyazaworlder) December 2, 2018
とにかくプログラマカレッジの環境・カリキュラムは楽しかった。全くの未経験でも楽しくてどんどんやれるようになっています。
ぜひ今から3, 4ヶ月後の「プログラマとして働き始めるのが楽しみになる感覚」を味わってほしいなと。
まずは登録→オンライン説明会に参加してみてから
あとは、説明会で話を聞いて相談してみてあなたがプログラマカレッジについてどう感じるか。
立ち止まって考える・悩むのは、実際にちょっとでも動いてみて「あなた自身で感じ取ってみた後」にしてみてください。
オンライン開催なので、教室へ出向く必要がなく気軽に参加できるようになっています。
無料登録は、カレッジ公式サイトから以下フォームを送信するだけなのでとても簡単。
まずは説明会の日程が分からないことには始まらないので、
- プログラマカレッジ公式サイト ≫ から無料登録
- とりあえず説明会等の日程案内の返信を待つ
という実質的に1ステップだけ、進めてみましょう。
登録するイコール受講の申し込みではないのでご安心ください。